面白い本の表紙

もしくは美しき水車小屋の娘

Amazonで変なもの売ってる

Amazonで変なもの売ってる

Amazonで変なもの売ってる』という書名の本です。

著者は歌手の谷山浩子

彼女独特の歌詞や文章が大好き。

このメタなタイトルも彼女っぽくて最高。

あと、好きなエピソードは『谷山浩子コンサート~デビュー40周年大感謝祭~』でのこれ。

5.「カントリーガール
6.「ねこの森には帰れない

この当時は、こういった曲を創る人があまり居ないせいで、
いろいろと辛辣なことも言われたそうです。
ある音楽評論家の批評は、
「もっと大人の女の曲を作った方がいい。
 まぁ、メルヘンババアになりたいのなら良いが。」なる言葉で締められていたそうな。
それに対して「‥‥なりました!」と前向き(?)にやり過ごす谷山さん。
「こういうことは、いつまでも覚えてるんですよ」(谷山さん談)

メルヘンババアといえば、谷山浩子同様、猫好きな『綿の国星』の大島弓子は『グーグーだって猫である』を見る限り、立派な猫ババアになっていて何より。

綿の国星 漫画文庫 全4巻 完結セット (白泉社文庫)

グーグーだって猫である コミック 全6巻完結セット

殺されないための本

殺されないための本を集めてみました。

田舎暮らしに殺されない法

田舎暮らしに殺されない法 (朝日文庫)

団塊の世代が定年を迎え、「第二の人生」を「夢の田舎暮らし」に託す人々が増えた。ところが……。安易に田舎暮らしを決めて、本当にいいのか? 厳しい自然環境、共同体の閉鎖的な人間関係、やがて襲ってくる強烈な孤独など、田舎に暮らすことの幻想を暴きつつ、それでも田舎暮らしを志向する人に向けて、自立し、目的意識を持つことの大切さを説く。田舎暮らし歴40年の著者が、豊富な体験から田舎暮らしに潜む危険を説く書き下ろしエッセイ

なんとなくですが、上小阿仁村に赴任なさるお医者様は読んでおくとよいと思いました。

家相・風水で殺されない法

家相・風水で殺されない法 -「賢い知恵」と「捨てる迷信」-

一生に一度の家づくり。だからこそ、絶対に成功したい・・・。そんな思いから、誰しも「家相」や「風水」に過度に反応し、振り回され、本当に快適な住まいとは何かを見誤ってしまいがちです。そして、ついには「家相」や「風水」に殺されかねないのです。実際の相談事例27件をもとに、「家相」、「風水」に潜む先人の知恵と単なる迷信とは何かを明確に選り分け、幸せに暮らす快適な住まいとは何かを、具体的に紹介します。

風水でいつも思うのは、マンションやアパート、団地などの集合住宅で、すべての部屋で同じ風水を実施した結果です。

あと、地球規模で風水したら東南アジアやアフリカはどうなるのだろうかとか。

ナイフで殺されないために

ナイフで殺されないために [DVD]FULL-10

ナイフで殺されないためにこのDVDを見て訓練しよう! ナイフを使ったさまざまな脅迫や攻撃から身を護る方法を、イスラエルの軍隊武術クラヴマガから学ぶ。 紹介する状況設定は35種類。クラヴマガのシンプルで誰もが身につけやすい動きを使って、それぞれの状況に対する効果的な対応を身につけよう。

銃から身を守るガン=カタは知っていましたが、ナイフから身を守るクラヴ・マガは知りませんでした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AC

クラヴ・マガの原型となる技術は、ハンガリーで生まれスロバキアで育ったユダヤ人、イミ・リヒテンフェルドによって考案された。イミはボクシング、レスリング、体操など様々な競技においてヨーロッパチャンピオンのタイトルを手にした優秀なアスリートだった。 ( 中略 ) イミの死去後、多数の流派・協会が世界中で誕生した。誰がイミの真の後継者か、『クラヴ・マガ』という表現が特定の武術を指すのか、もしくはボクシングのように『クラヴ・マガ』という表現は商標登録されていないなど、激しい論争が続いているが、現在、一般的に10の主流クラヴマガ統括団体が認められている。

後継者はナイフで戦って決めてほしいですね。

歯で殺されないために

歯で殺されないために―全身を狂わし人生の屋台骨まで狂わす顎関節症闘病記

一本の歯が原因で、首から肩、そして全身へと痛みが広がる。治せる医者はどこにいるのか。「歯の健康は寿命にもつながる」ことを訴えかける、苦しかった6年以上の通院生活。

クラヴ・マガの流れなので、映画『300』のテルモピュライの戦いで、剣がないなら歯で戦えばいいじゃない、という話かと思いました。

PURE ‐現実に殺されないで‐

PURE ‐現実に殺されないで‐

染谷 俊さんのアルバム THE ROOTS 『在処』に収録された曲です。

Uh... 歌詞はこちらです。

http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND22532/index.html

Uh... いい曲ですね。

裏護身術―下手な攻防で殺されないための

f:id:oooooooo:20131215211619j:plain

下手な攻防で殺されないための。

の、の続きが気になります。

ザ・殺人術―殺されないための究極のノウハウ77課

ザ・殺人術―殺されないための究極のノウハウ77課

人の殺し方を本にしていいのか。知る権利が先か大衆に知らせないのが社会秩序のためか。マスコミを騒然とさせ米国でベストセラーとなった本書は、素手から核兵器まで、あらゆる手段による「殺人術」を図版を多用し徹底的かつリアルに解説。付録=日本警察の拳銃射撃教本。

攻撃は最大の防御です。

震える本

f:id:oooooooo:20131215203735j:plain

芥川賞作家・綿矢りさが牛に厳しいとTwitterで話題になっていた画像です。

本は心を震わせますよね。

そんな震えるような本をご紹介。

タイガー・ウッズも震えてる。

タイガー・ウッズも震えてる。―プレッシャーを楽しむためのゴルフ心理学

ホーガン、ニクラス、ウッズ、球聖ジョーンズ、名手は震えをバネにする! ゴルフ専門の心理学者である著者が、プレッシャーをコントロールし、自信を持ってプレーするための心理術をやさしく解説する。

牛だけでなく、虎も震えます。

愛人 10 人騒動の時の話ではありません。

ふるえて眠れ、三姉妹

ふるえて眠れ、三姉妹 三姉妹探偵団(15) (講談社文庫)

お母さんを殺したのは、綾子お姉ちゃんだ!珠美は助けたおじいさんと話すうちに、母はナイフで刺し殺されたことを思いだした。憎しみの火が胸に灯る。姉を殺さなければ……。スリル満点のシリーズ第15弾

珠美「姉を殺さなければ……。」

この本を読んだことありませんが、あらすじを読んだ感じでは助けたおじいさんが犯人なんじゃないですかね。赤川次郎だし。

ミッフィーどうしたの?

ミッフィーどうしたの?

ミッフィーどうしたの? (ミッフィーはじめてのえほん)

お気に入りのテディベアをなくしてしまったうさぎのミッフィー。お父さんにもお友だちにも、きいてみたけど…。大切なぬいぐるみを懸命にさがす、ミッフィーの絵本です。

ミッフィーどうしたの?という本をご紹介。

うさこちゃん おばけになる

うさこちゃんおばけになる(4才からのうさこちゃんの絵本セット1)

いたずら好きのうさこちゃん。ある日おばけに変身してみんなを驚かしてやろうと思いつきます。さっそくお母さんに古いシーツをかぶせてもらって、穴をあけたら……おばけうさこのできあがり! さっそくうさこちゃんは「こわーいおばけだぞうー」とお友だちを脅かします。一目散に逃げ出したういるめいんとあーはに、うさこちゃんは大満足。でも、ひょっこり出くわした、大好きなふわこおばさんまで逃げ出してしまい、うさこちゃんはおばけになるのがイヤになってしまいました。そしてシーツを取って、いつものかわいいうさこちゃんに早変わり。みんな、おばけになるのが上手ねえ、とうさこちゃんをほめてくれるのでした。いたずら好きの、ちょっとおちゃめなうさこちゃんの一面がかいま見える、愉快なお話。うさぎ型のおばけの造形と、まさに「脱兎のごとく」逃げ出すうさぎたちの表情も見所!

まぁ、これは分かります。

ちなみに、 うさこちゃんとミッフィー の違いについて福音館書店より。

他社から出版されている本やビデオで、うさこちゃんがミッフィーとよばれていることにお気づきのかたがいらっしゃるかもしれません。うさこちゃんのもともとの名まえはオランダ語でナインチェ・プラウス。ナインチェは「うさちゃん」、プラウスは「ふわふわ」という意味です。ミッフィーという名まえは、うさこちゃんの絵本がオランダ語から英語に翻訳されたときにつけられた名まえです。

うさこちゃんとうみ

うさこちゃんとうみ (1才からのうさこちゃんの絵本セット1) (子どもがはじめてであう絵本)

お父さんのひく車にのってうさこちゃんは海へ行きます。貝ひろい、水遊び、砂山作り……くたびれるまで遊びます。

幼児だし、トップレスくらいにはなります。

4才からのうさこちゃんの絵本セット

4才からのうさこちゃんの絵本セット 1 (全4冊)

手紙を書いたり、

美術館に行ったり、編み物したり。

ちょっと背伸びができるようになりました。

分身もできるようになりました。

分身以外に、多才なうさこちゃんをご紹介したいと思います。

ミッフィーの早引き 人工呼吸ケアハンドブック

ミッフィーの早引き 人工呼吸ケアハンドブック

アラームや換気モードの設定など、覚えなくてはいけないことが満載の人工呼吸器。

新人ナースが知っておくべき人工呼吸器に関する知識やケアのしかた、

ポイントを実際の作業に即してわかりやすく解説しています。

人工呼吸というと、うさこちゃんの口が気になります。

f:id:oooooooo:20131020124753g:plain

ミッフィーの早引き検査値・数式ハンドブック

ミッフィーの早引き検査値・数式ハンドブック

臨床現場でよく用いられる検査項目(約220)や数式を簡潔にまとめたポケットブック。

検査の結果からわかることや基準値、異常値の場合に考えられるおもな疾患、ケアのポイントなど、これだけは知っておきたい内容を盛り込んだ1冊です。ミッフィーと一緒に楽しく学びましょう!

1章 尿・便・髄液検査

尿比重/尿浸透圧/尿タンパク/尿糖/尿ケトン体/ビリルビン/尿潜血/尿量・尿色調 など

ぶん/えのディック・ブルーナさんは 1927 年生まれ。

ほぼ毎年のように新作を発表していましたが、2007年に出した『うさこちゃんはじょうおうさま』以降、新作が出ていません。少し心配。

うさこちゃんはじょおうさま (4才からのうさこちゃんの絵本セット2) (ブルーナの絵本)

うさこちゃんは、女王さまになった夢をみました。うさこ女王さまは、白いお城に住んで、手紙を書いたり、植樹をしたり、テープカットをしたりと、忙しい毎日です。時には、悲しんでいる人のそばに行って、なぐさめたりもします。 女王の仕事を堂々と立派につとめるうさこちゃんは、本当に頼もしいです。

このうさこじょおうさまは、エリザベス二世に見えます。

f:id:oooooooo:20131020123603j:plain

ミッフィーの早引き薬の使い方ハンドブック

ミッフィーの早引き薬の使い方ハンドブック

「薬って難しい……」「薬理は嫌い!」

こう思っている看護師さんは意外と少なくないかもしれません。

でも大丈夫です。本書はそんな薬の苦手さんに向けて、薬の使用例と安全な使用のためのポイントを簡潔にまとめました。代表的な疾患別に、治療に使われる主な医薬品を整理した、すぐに使える構成となっています。ミッフィーと一緒に楽しく学びましょう!

「薬の苦手さん」。うさこちゃんのノリですね。

ミッフィーの早引き看護聞き言葉・略語ハンドブック

ミッフィーの早引き看護聞き言葉・略語ハンドブック

臨床現場でよく用いられるけれど、看護学生や新人看護師にとっては耳慣れない、「看護聞き言葉」「略語」を厳選し、わかりやすく解説しました。 「身体各部分の名称」「おもな動脈と静脈」「カルテ・看護記録によく使われる欧文略語」「難読漢字」「一般的な言い方から医学用語への言いかえ」など巻末付録も充実。

これだけは知っておきたい内容を盛り込んだ1冊です。ミッフィーと一緒に楽しく学びましょう!

「おもな動脈と静脈」が気になりますね。

あと、ミッフィーが牢屋に入れられたように見えます。

ミッフィーの早引き人体解剖用語ハンドブック

ミッフィーの早引き人体解剖用語ハンドブック

臨床現場に立つ前には、人間のからだのつくり=解剖生理を理解しておくことが必須。本書は、最低限理解しておくべき解剖生理の用語と知識をまとめたハンドブックです。

ミッフィーと一緒に楽しく学びましょう!

解剖?え…?

マンホール

マンホールの博物誌

マンホールの博物誌

都市の地下空間と地上を結ぶトビラ=マンホールの蓋。その過去、現在、未来を「歴史」「文化」「技術」の視点から解き明かす。

この『マンホールの博物誌』は、マンホール鉄蓋における過去、現在、そしてこれからの問題・課題の変遷を辿るとともに、さらに進化を続ける次世代技術の胎動を分かりやすく紹介した本である。

かっこいいですね。

マンホールに魅せられた人たちがいます。

林 丈二氏

孤高の収集家・観察家。

マンホールのふた―写真集 (日本篇)

マンホールのふた―写真集 (日本篇)

マンホールの蓋 ヨーロッパ篇

マンホールの蓋 ヨーロッパ篇

海外のマンホール愛好家

Manhole Covers

Manhole Covers

アメリカ中のマンホールを網羅。

200 枚以上のマンホールが収集されています。

Drainspotting: Japanese Manhole Covers

Drainspotting: Japanese Manhole Covers

日本のマンホールに魅せられた外国人さん。

表紙は静岡県富士市のかぐや姫ですね。

ネットで買えるマンホール

丸マス蓋 樹脂製 300型 JM300ULW

丸マス蓋 樹脂製 300型 JM300ULW(汚水・穴なし) 城東テクノ

Amazon はマンホールも売っているんですね。

1380円と意外と安い。

満足したレビュアーが並びます。

ベストツール もちあげ君 ML-001

あと、マンホールを開ける器具も売っています。

ベストツール もちあげ君 ML-001

マンホールの蓋を開けるこれは「バールキー」と言うそうです。

こちらも意外と安くて 802 円。

悪用厳禁ですね。

本当は怖いマンホールの話

現代のレーシングカーは、その空気力学的な力によりかなりの真空状態を作り出し、マンホールの蓋をも地面から持ち上げる。そのため都市部でのレース中は、マンホールの蓋は競技車両を損傷から守るため溶接される。1990年、カナダ・モントリオールで行われたスポーツカー世界選手権レース中、ヘスス・パレハが乗るポルシェ962に前方の車の地面効果によって持ち上げられたマンホールの蓋が衝突、パレハのシャシーは炎上・全損した。

マンホールの蓋より。

韓国ではF-15K戦闘機が機体整備のために陸上を牽引され移動中にマンホールの上を通過したところ、その蓋が落ちて左翼が地面を擦ってしまい破損した事故が発生した事がある。

マンホールより。

マンホールの上を通過した飛行機の左翼に、マンホールの蓋が落ちる?

いや、マンホールの蓋が落ちて、飛行機の車輪がハマるかして機体が傾き左翼が壊れたのでしょうね。

真実の口

f:id:oooooooo:20130928140316j:plain

この真実の口はマンホールだったそうです。

かぐや姫もそうですが、なんか顔だと、うっかり踏みたくないですね。

私には女性の排卵が見える

私には女性の排卵が見える―共感覚者の不思議な世界 (幻冬舎新書)

排卵中の女性は周囲に抹茶色の空気を漂わせ、その体からはコマドリの鳴き声が聞こえてくる。また生理のときはその抹茶色がより濃くなる。…このように、女性の性周期を色や音によって知覚する著者が、幼少期から現在に至るまでに経験した不思議な世界と、これまで記録をとってきた50人以上の女性の性周期と彼女たちから見える色を基に、その知覚能力が一体何なのか思索する。文字や音に色を見たりする“共感覚”の持ち主による大胆な考察。

「大胆な考察」。

幻冬舎のことですから何か需要が見えたんですかね。

1982年、岡山県生まれ。東京大学教養学部中退。現在、財団法人勤務。幼少期より成人の今に至るまで持ち続けている特殊な感覚が、生理学上「共感覚」と呼ばれるものであることを二十歳の頃に知り、フリーの立場で研究を進め、執筆・講演活動を行う。

どんな「講演活動」をしていることやら。

タイトルの『私には女性の排卵が見える』は『ぼくには数字が風景に見える』のパロディっぽい。

ぼくには数字が風景に見える

こちらは共感覚ではなくサヴァン症候群

ぼくが生まれたのは1979年の1月31日、水曜日。水曜日だとわかるのは、ぼくの頭のなかではその日が青い色をしているからだ。水曜日は、数字の9や諍いの声と同じようにいつも青い色をしている。ぼくは自分の誕生日が気に入っている。誕生日の含まれている数字を思い浮かべると、浜辺の小石そっくりの滑らかで丸い形があらわれる。滑らかで丸いのは、その数字が素数だから。31,19,197,79,1979はすべて、1とその数字でしか割ることができない。9973までの素数はひとつ残らず。丸い小石のような感触があるので、素数だとすぐにわかる。ぼくのあたまのなかではそうなっている

とか、ものすごく面白いです。

サヴァン以外にトゥレット障害やパーキンソン病を扱った『妻を帽子とまちがえた男』も面白い。

妻を帽子とまちがえた男 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

医師である著者がそのマッチを拾って数えると、それはきっかり111本あったという。 「どうやってそんなに早く数えられるの?」 「111が見えたの」 「37といったのはなぜ?」 「37と37と37で111」 瞬時のうちに「111」と叫んだのも驚きだが、彼らは「37」と3度言った。

映画『レインマン』でもこんなシーンがありましたね。

レインマン [DVD]

著者は映画にもなった『レナードの朝』の オリバー・サックス氏

ほかにも高機能自閉症を扱った『火星の人類学者』や、先天性全色盲の『色のない島へ』など、人間の脳の不思議さを感動的に描く素晴らしい作家です。

レナードの朝 [DVD]

火星の人類学者―脳神経科医と7人の奇妙な患者 (ハヤカワ文庫NF)

色のない島へ―脳神経科医のミクロネシア探訪記

共感覚の本に話を戻せば、『ねこは青、子ねこは黄緑』とか『カエルの声はなぜ青いのか?』などがありました。

ねこは青、子ねこは黄緑―共感覚者が自ら語る不思議な世界

カエルの声はなぜ青いのか? 共感覚が教えてくれること

青い猫といえば萩原朔太郎の詩集に『青猫』なんてありましたね。

青猫 萩原朔太郎詩集 (集英社文庫)

 青猫

この美しい都會を愛するのはよいことだ
この美しい都會の建築を愛するのはよいことだ
すべてのやさしい女性をもとめるために
すべての高貴な生活をもとめるために
この都にきて賑やかな街路を通るのはよいことだ
街路にそうて立つ櫻の竝木
そこにも無數の雀がさへづつてゐるではないか。

ああ このおほきな都會の夜にねむれるものは
ただ一疋の青い猫のかげだ
かなしい人類の歴史を語る猫のかげだ
われの求めてやまざる幸福の青い影だ。
いかならん影をもとめて
みぞれふる日にもわれは東京を戀しと思ひしに
そこの裏町の壁にさむくもたれてゐる
このひとのごとき乞食はなにの夢を夢みて居るのか。

青空文庫より。

ただ、 共感覚 の感じ方は一致しておらず、猫が青以外の色に見えたりといろいろだそうです。

ところで「黄色い声」とか「青二才」とか、この言葉を作った人は共感覚者だったんでしょうかね。